GMAT Verbal 効率的な学習法 vs 非効率な学習法

こんにちは。GMAT講師の中山です。

同じくらいの英語レベルでスタートして、同じ授業を受けていても、そして同じくらいに宿題や復習をきちんとこなしていても、早々と目標スコアを達成してしまう方と、何度か試験を受けてもなかなかスコアが上がらない方とがいらっしゃいます。

何が原因なのでしょうか?

非効率な学習法の例

「たくさんの勉強時間をGMATのために費やして、何度も授業の復習をしているのだけれど、長い間スコアが伸び悩んでいる」という、ある受講生の方から学習法の相談を受けたことがあります。

使っている問題集を見せていただいて、驚きました。

SC, CR, RCどの科目でも、問題文の中で知らなかった単語のそばに1つ1つ日本語の意味が書かれていたのです。

多いときは、たった1行の英文に2つか3つの日本語訳がメモしてありました。

英文を読解する訓練をすべきCritical ReasoningやReading Comprehensionの学習で、日本語メモがびっしりと書き込まれた教材を使って何度も復習するということは、ほとんど日本語を読む練習をしているようなものです。

英語を英語のまま理解する習慣が身につかないだけでなく、GMATの問題を独力で正解できるようになるための英語力をつけるためには、むしろ弊害になるような勉強法をしてしまっていた典型例と言えるのではないでしょうか。

効率的な学習法の例

それでは、効率的なGMAT学習法とは、どのようなものでしょうか。

コースを受講後、1回目か2回目の受験で早々と目標スコアを達成した、というご報告をくださった方の問題集やノートを見せていただくと、多くの方に以下のような共通点があることに気づきました。

*テキストやノートには、わかりやすく要点が整理されている。

*問題集の問題部分には、メモがない。(「間違えた」という印があるのみ)

*問題集の解説部分には、重要事項のメモや注意すべき点が詳細に書き込まれている。

*間違えた問題をカード化し、表に問題、裏に解説のコピーを貼ったり、エクセル等に問題と解説の要点をまとめたりして重要な論点を繰り返し復習している。

もちろん、上記のような方法は一般的な共通点というだけであって、絶対にそうしなければならないというものではありません。

しかし少なくとも、問題集の問題部分には直接メモを書き込まない方法の方が、一般的には学習効果が高いことは確かであるようです。

楽な勉強(最初からメモを見ながら、解法をなぞるだけの表層的な復習)を繰り返すだけでは、なかなか試験に対処できる実戦的な力はつきにくいものです。

1問1問、しっかりと苦労して頭を使って問題を解き直し、解法を丁寧に憶え込むことの方が、目標達成のための近道となる効率的な学習法と言えるのではないでしょうか。